「銀河英雄伝説」シドニー・シトレの名言・台詞をまとめていきます。
1巻 黎明篇
第四章 第一三艦隊誕生
「やれやれ、君はむかしと少しも変わらんな。温和な表情で辛辣な台詞を吐く。士官学校時代からそうだった」
「君にできなければ、他の誰にも不可能だろうと考えておるよ」
「もし君が新艦隊を率いてイゼルローン要塞の攻略という偉業を成しとげれば……」
「君個人に対する好悪の念はどうあれ、トリューニヒト国防委員長も君の才幹を認めざるをえんことだろうな」
第七章 幕間狂言
「私も甘かったよ。イゼルローンを手に入れれば、以後、戦火は遠のくと考えていたのだからな。ところが現実はこうだ」
「結局、私は自分自身の計算に足をすくわれたということかな。イゼルローンが陥落しなければ、主戦派もこれほど危険な賭けに出ることはなかったかもしれん」
「いまは辞められんよ。だが、この遠征が終わったら辞職せざるをえん。失敗しても成功してもな」
「この際だから言ってしまうが、私は、今度の遠征が最小限の犠牲で失敗してくれるよう望んでいる」
「惨敗すれば、むろん多くの血が無用に流れる。かといって、勝てばどうなるだろう」
「主戦派はつけあがり、理性によるものにせよ政略によるものにせよ、政府や市民のコントロールを受けつけなくなるのは明らかだ。そして暴走し、ついには谷底へ転落するだろう」
「勝ってはならないときに勝ったがため、究極的な敗北に追いこまれた国家は歴史上、無数にある。君なら知っているはずだがな」
「君はときどき、鈍感になるな。ライバルとは他の誰でもない、君のことだ」
「この際、君が自分自身をどう評価しているかは関係ない。フォークの思案と、彼が目的のためにどういう手段をとったか、ということが問題なんだ」
「私もこれでいろいろと苦労もしてきたのだ。自分だけ苦労して他人がのんびり気楽に暮らすのを見るのは、愉快な気分じゃない」
「君にも才能相応の苦労をしてもらわんと、第一、不公平と言うものだ」
9巻 回天篇
第三章 鳴動
「私は単なる(集会の)一参加者にすぎない。だが、参加したこと自体が罪と言われれば、甘んじて受けよう」
「(責任者は)知らない。知っていても、申しあげるわけにはいかない」
「釈放されれば、私は今度こそ自分の主導によって、あなたがたの不法な支配に対する抗議の運動をおこすことになるだろう。唯一、私の後悔は、自分が大勢に流されてしまったことだ」
「そうなさるべきですな。それが、あなたにとっての正義であり道徳であるのだから。あなた個人には何ら怨恨は感じない」
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
銀河英雄伝説 全15巻セット (文庫)
→銀河英雄伝説1巻
→銀河英雄伝説2巻
→銀河英雄伝説3巻
→銀河英雄伝説4巻
→銀河英雄伝説5巻
→銀河英雄伝説6巻
→銀河英雄伝説7巻
→銀河英雄伝説8巻
→銀河英雄伝説9巻
→銀河英雄伝説10巻
→銀河英雄伝説 外伝
→銀河英雄伝説(ヤン)
→銀河英雄伝説(ラインハルト)
→銀河英雄伝説(キルヒアイス)
→銀河英雄伝説(オーベルシュタイン)
→銀河英雄伝説(ミッターマイヤー)
→銀河英雄伝説(ロイエンタール)
→銀河英雄伝説(ビッテンフェルト)
→銀河英雄伝説(ミュラー)
→銀河英雄伝説(メックリンガー)
→銀河英雄伝説(ケンプ)
→銀河英雄伝説(ルッツ)
→銀河英雄伝説(ファーレンハイト)
→銀河英雄伝説(ワーレン&ケスラー)
→銀河英雄伝説(シュトライト&フェルナー)
→銀河英雄伝説(マリーンドルフ伯)
→銀河英雄伝説(ヒルダ)
→銀河英雄伝説(アンネローゼ)
→銀河英雄伝説(メルカッツ)
→銀河英雄伝説(シュナイダー)
→銀河英雄伝説(シェーンコップ)
→銀河英雄伝説(ポプラン)
→銀河英雄伝説(イワン・コーネフ)
→銀河英雄伝説(アッテンボロー)
→銀河英雄伝説(ユリアン)
→銀河英雄伝説(フレデリカ)
→銀河英雄伝説(ムライ)
→銀河英雄伝説(パトリチェフ&フィッシャー)
→銀河英雄伝説(キャゼルヌ)
→銀河英雄伝説(オルタンス)
→銀河英雄伝説(カリン)
→銀河英雄伝説(ビュコック)
→銀河英雄伝説(チュン・ウー・チェン)
→銀河英雄伝説(ホワン・ルイ)
→銀河英雄伝説(ルビンスキー)