「青くて痛くて脆い(住野よる)」田端楓の名言・台詞をまとめていきます。
青くて痛くて脆い
あらゆる自分の行動には相手を不快にさせてしまう可能性がある。
コンプレックスなんて人様から見れば本当にどうでもいい話だ。
実のところ、その「また」なんてないと思っていた。僕が冷酷な人間だというわけじゃない。
僕は、秋好に対して抱いていた認識を改めなければならないと思った。
痛い奴じゃない、ヤバい奴だ。関わっちゃいけない奴だ。
就活生というのは、なんて気持ちの悪い生き物なのだろう。
もう面接を受けなくていいというほっとした気持ちもある。けれどそれらはあっという間に、社会人になるのだという不安で塗りつぶされた。
思えば、自分じゃない、を繰り返すのが就活だった気がする。そりゃあ、疲れるわけだ。
でもきっとそれは就活だけじゃなく、社会に出ていってからも続くのだろうし、より注意を払わなければならなくなるんだろう。
自分じゃない、を貫いて、結果を得た。でもそれって、自分の功績じゃない。
統率者を失うと、組織というのは想像するよりもずっと弱く、どんどん自らの体を蝕むように歪んでいった。
これが多分、本物の嫌悪だ。
ようやく知る。この二年冷静でいられたのは、モアイに対して見て見ぬふりを出来たのは、今まで目をそらしていたからだ。
自由を背負って、我が物顔でいることが大学生の特権だとしたら、僕は大学生ではなかったのかもしれない。
もう、回想はいらない。
「……願う力を信じなくなったなら、それはもう、理想じゃない」
僕は、自分が傷ついたことばかりを感じていた。
傷つけられたから、無視してもいい。傷つけられたから、壊してもいい。傷つけられたから、罵ってもいい。相手を傷つけた時のことなんて、まるで考えていなかった。
人格どころじゃない、僕は、秋好の存在を否定した。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
アマゾンリンク
→青くて痛くて脆い
→青くて痛くて脆い(秋好寿乃)
→君の膵臓をたべたい
→また同じ夢を見ていた
→よるのばけもの
→かくしごと
→麦本三歩の好きなもの