「麦本三歩の好きなもの(住野よる)」より名言・台詞をまとめていきます。
麦本三歩の好きなもの
麦本三歩は歩くのが好き
どこかで誰かが言っていた。無意味に散歩出来る人こそが価値ある人間なのだと。(麦本三歩、以降無記入)
無意味な日々も、意味ある瞬間もどっちも大切で、それが一番いいということなんだ。
麦本三歩は図書館が好き
好きな空気の中で仕事が出来ているのだから、幸せだ。それは間違いなかったが、しかしもちろん仕事だ、一筋縄ではいかない。
笑われるのは複雑だけど、なにもないとそれはそれでなんだか悲しく切ないものがある。
「分かりませんけど、(図書館は)いるだけで良い匂いがします」
本人達に訊かなければ分からないことを想像したって仕方ない。
麦本三歩はワンポイントが好き
独り言もこの世界では、闇に食べられてしまって誰にも届かない。届く必要もない。届く必要があればそれは独り言じゃない。
怖い。一瞬でもそう思ったことを自覚してしまえば、感情は一気に大きくなり我が物顔で体内に居座る。
麦本三歩は年上が好き
幸せの中にある重労働。麻痺していて気がつかない重労働。しなくてよくなって、身軽になったのだ。
麦本三歩は生クリームが好き
「そんなことをしていると、いつか、年を取った時に、今度は自分が同じ目に遭うような気がするんです」(優しい先輩)
(古い本を粗末に扱う少年に対して)
人見知りの一番の天敵は子どもだって、この人知らないのか。
「言えない人がいてもいいと思うよー」
「私が言えちゃう人なだけだからね」(優しい先輩)
麦本三歩は君が好き
この地球という星も誰かが自分達を閉じ込めた水槽にすぎず、どこからか絶えず見られているのではという想像をする。
君の人生
「君の辛さが分からない私には決められない。君の人生だから」
「どう変わってもいいよ。君がどれだけボロボロになっても、なんにもなくなっても、君が死んだとしても、君を好きなままの私が、少なくともいるから、安心して、生きてほしい」
麦本三歩はファンサービスが好き
「そうだったらいいな、私、自分の顔を武器だと思ってるから」(麗しき友人)
持つ者がただ得をする者なわけではなくて、大きな荷物を持って歩かなければならないんだということを、彼女と友達であるからこそ知ることが出来た。
麦本三歩はモントレーが好き
人から言われて、実感する。分かっていることと、実感することは、似ているようで違う。
「この子、ちゃんとずるいことを自覚的に出来るんだって安心した。あの日まで私、三歩っていわゆる天然みたいなもんだと思ってたの」(おかしな先輩)
「でも、私に言わせたらさ、三歩は天然じゃなかったとしても、もっとずるいことをいつもやってると思うんだよ」
「今まで生きてきて、三歩だから許されてきたことって、あるでしょ?」(おかしな先輩)
麦本三歩は今日が好き
折返し地点なんてきっとない。
今日も前に進んでいなくちゃ、今日これから起こる楽しいことを味わえない。
大したことは起こらない。謎も事件もファンタジーもない。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
「アマゾン Audible」対象作品。