「半落ち(横山秀夫)」の名言・台詞まとめ

「半落ち(横山秀夫)」の名言・台詞をまとめていきます。

 

半落ち

志木和正の章

取り調べは一冊の本だ。被疑者はその本の主人公なのだ。
彼らは実に様々なストーリーを持っている。(志木和正)

 

しかし、本の中の主人公は本の中から出ることはできない。
こちらが本を開くことによって、初めて何かを語れるのだ。(志木)

 

後で忘れたことに気づき、深く傷つく。恐怖に戦く。
自分はいつまで人間でいられるのか。(梶啓子)

 

「俊哉(息子)のことを覚えているうちに死にたい…せめて母親のままで死にたい…」(啓子)

 

殺人という最大級の犯罪をあっさりと認めておきながら、
「事件後」を語らないのはなぜか。(志木)

 

考えるまでもない。梶自身にとって、自白した内容以上の、
より重要なストーリーが事件後に秘められているからだ。(志木)

 

三十年も事件をやっていれば、あらゆるタイプの犯罪者と出くわす。(志木)

 

人間なんてものは、どれほど聖人を気取っていようが、
所詮、ツラの皮一枚剥がせばケダモノなのだと思い知る。(志木)

 

 

「啓子が向こうに行きました」
「俊哉はもう寂しくないと思います」(梶聡一郎)

 

「これ以上、ご迷惑をお掛けしたくありません」
「あなたにも、県警にも、教え子たちにも…」(梶)

 

「そんな心配は無用です」
「私はただ、あなたの本当の気持ちを知りたいだけです」(志木)

 

「梶のためを思ってやれ」
「時には真実が二つあることもある」(岩村肇)

 

佐瀬銛男の章

相手が誰であろうと、たとえその背後に何が控えていようとも、
「呼んだ」からには敗北は許されない。(佐瀬銛男)

 

「あんたは今、誰のために生きているんだ?」(佐瀬)

 

「発見は二の次です」
「ガサに入ることが重要だと考えます」(佐瀬)

 

「剛直たる検察を見せつけます」
「それによって県警の隠蔽を瓦解させ、梶事件の実態解明を進めます」(佐瀬)

 

中尾洋平の章

「報道は自由だ」
「だが、君らのペンが人の生き死にを握っていることは忘れんでくれ」(岩村)

 

行数はいらない。六十…いや、五十行もあれば十分だ。
特ダネは、行数が短ければ短いほど強烈な光を放つ。(中尾洋平)

 

植村学の章

「回復する名誉など私にはありません」
「妻をこの手で締め殺したんです」(梶)

 

「私は、息子を病気で亡くし、妻を手にかけてしまいました」(梶)

 

「それでもこうして生き恥を晒しているのは」
「こんな私でも、まだ必要としてくれている人がいると信じているからです」(梶)

 

「そのことを教えてくれた人がいたからです」
「だからあと一年…一年だけ…」(梶)

 

「あなたには守りたい人がいませんか」
「どうか、そっとしておいて下さい」(梶)

 

藤林圭吾の章

梶の行為が優しさだというのなら、優しさなどこの世になくていい。(藤林圭吾)

 

古賀誠司の章

受刑者には二通りある。
一方は、極悪な成育環境や本人の生来的な気質が災いし、
来るべくしてここへ来る人間であり、(古賀誠司)

 

もう片方は、何事もなければ、ここへ来るはずのなかった人間だ。
無論、双方は薄皮一枚の差でしかない。(古賀)

 

「彼はいまだに半落ちのままだ」
「誰も何もわからずに、とうとう刑務所にまで来てしまった」(志木)

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

アマゾンリンク
半落ち (Kindle)

 

→横山秀夫のインデックス

[mobile-only] [/mobile-only]