「人を操る禁断の文章術(メンタリストDaiGo)」の名言まとめ

「人を操る禁断の文章術(メンタリストDaiGo)」の名言をまとめていきます。

 

人を操る禁断の文章術

まえがき

文章はただ書くのではなく、読んだ相手の心を動かし、
想像力を使ってもらうために書くのです。

 

文章とは、ただ書くものでも、読まれるだけのものでもありません。
読み手を行動へと導いてこそ、初めて存在価値があるのです。

 

第1章

私たちは想像力のスイッチを”カチッ”と入れられると、
あとは勝手に行動へと移してしまうのです。

 

目標は、文章化されることでより明確になり、達成しやすくなる。

 

人が言葉を失わないのと同じように文章は絶対になくなりません。

 

ありきたりで常識的な言い回しに、過剰で具体的な条件を表す言葉を組み込むと、
その文章は名言に変わる。

 

第2章

書き方のポイントとなるのは、「自分が何を伝えたいか」ではなく、
「この文章を読んだとき、相手にどんな行動をして欲しいか」で考えること。

 

文章を書くときに、あえて情報量を少なくすることで、
読み手の想像力を利用することができるのです。

 

結局、心を動かすエンジンは相手の中にしかなく、
文章はそのスイッチを押すための道具に過ぎません。

 

第3章

相手を誘導するには、相手の心に寄り添うことが最も大切なことなのです。

 

人は「自分の欲求と関連したことが書いてある」と気づいたら、
すぐに目の前の文章を読もうとし始めるのです。

 

第4章

人間は、達成した課題よりも、
達成されなかったことや中断されていることをよく覚えている。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

アマゾンリンク
人を操る禁断の文章術 (Kindle)

 

→DaiGoのインデックス

[mobile-only] [/mobile-only]