「はじめの一歩を踏み出そう(マイケル・E・ガーバー)」の名言まとめ

「はじめの一歩を踏み出そう 成功する人たちの起業術 (マイケル・E・ガーバー)」の名言をまとめていきます。

 

はじめの一歩を踏み出そう

はじめに

私はスモールビジネスを経営することの難しさを知っているつもりだ。

 

経営者は一生懸命頑張っているのに、会社の業績は低迷し、
十分な収益を確保することが難しい。

 

これが大半のスモールビジネスの現状ではないだろうか?

 

一流企業は名もない会社であったころから、一流企業のような経営をしていたからこそ、
一流企業になれたのである。

 

PART Ⅰ 1

私が見ているかぎり、起業熱にうなされる人たちは、
必ずといってよいほど誤った「仮定」を置いてしまうようだ。

 

致命的な仮定とは…
「事業の中心となる専門的な能力があれば、事業を経営する能力は十分に備わっている」
ということである。

 

私は、事業を立ち上げようとする人はみんな三重人格者だと思っている。

 

「起業家」「マネジャー(管理者)」「職人」の三つの人格をもっていて、
どの人格も主役になりたくてうずうずしている。

 

「どんな事業を始めればいいのだろうか?」
これが本当に起業家的な質問なんだよ。

 

こういう問いかけをすることが、起業家の仕事でいちばん大切なことなんだ。

 

経営者が、今までのやり方では事業が続けられないと気づいたときに、
幼年期は終わりを迎える。

 

生き残るためには、変化しなければならない。

 

きみが職人という立場で経営するかぎりは、何度やっても同じ結果になってしまうだろうよ。

 

事業が成長するにしたがって、経営者の管理能力を超える瞬間は必ずやってくる。

 

そうなれば、現場との接点をもつことが難しくなり、
社内で何が起きているのかさえわからなくなる。

 

私たちの多くは、信頼していた人に失望させられた経験をもっている。
しかし実際は、自分自身の能力不足や注意不足、理解不足が原因なのである。

 

事業が大きくなれば、
それを支えるためにもっと強い仕組みをつくることを勉強しなきゃならない。

 

とても責任が重いように聞こえるけど、成功するにはこれ以外に方法がないんだ。

 

どんな計画でも、ないよりはましなんだ。
きっちりと文章にまとめられた計画は、必ず実現するものなんだよ。

 

起業家は、最初に会社の将来像を確立したうえで、
それに近づくために、現状を変えようとする。

 

一方で職人は、不確実な将来に不安を抱きながらも、
現状が維持されることをただ願うばかりである。

 

PART Ⅱ 8

他人に任せることができないかぎり、あなたは自分が始めた事業の奴隷になってしまう。

 

あなたの人生の目的は、事業という生き物に奉仕することではない。
反対に、事業という生き物は、あなたの人生に奉仕するはずである。

 

偉大な事業とは、非凡な人々によってつくられたものではない。
平凡な人が非凡な結果を出すからこそ、偉大なのである。

 

非凡な従業員に依存した事業では、長期的に安定した結果を出し続けることは不可能になる。

 

(非凡な事業のオーナーは)平凡な従業員がいつも非凡な結果を出せるようなシステムをつくろうとしている。

 

PART Ⅲ 10

イノベーションとは
「顧客が望むものを手に入れるために、何が邪魔になっているのだろうか?」
と問いかけることである。

 

ほとんどのスモールビジネスの経営者は、
数値化することの重要性を知っていながらも、実践していない。

 

16

事業とはゲームのようなものである。
経営者の仕事は、ゲームのルールをつくることである。

 

ライバルとの差別化をするのは、システムなんだ。
システムがなければ、安定した商品やサービスを提供することはできない。

 

18

情報を集めずに事業を行うことは、目隠しをしたまま、
ぐるぐると三回まわった後にダーツを投げるようなものであり、

 

勝ち目のあるゲームとはいえない。

 

しかし、私から見れば、大半のスモールビジネスは、勝ち目のないゲームを戦っている。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

アマゾンリンク
はじめの一歩を踏み出そう (単行本)

 

[mobile-only] [/mobile-only]