「不格好経営(南場智子)」の名言まとめました

「不格好経営 チームDeNAの挑戦(南場智子)」の名言をまとめていきます。

 

不格好経営 チームDeNAの挑戦

まえがき

いつも私は去年の自分が恥ずかしい。
10年前の自分など、他人と思うようにしないとうまく生きていけない。

 

第1章 立ち上げ

コンサルティングで身につけたスキルや癖は、事業リーダーとしては役に立たないどころか邪魔になることが多い。

 

第3章 金策

いつまでたっても白黒出さない相手が多いことが一番こたえた。

 

第4章 モバイルシフト

やっぱり、インターネットサービスの世界は、業界ナンバーワンになるとケタ違いに、こんなにも効率がよいのだ。

 

第5章 ソーシャルゲーム

何かをやらかした人たちに対する対応は、その会社の品性が如実に表れると感じる。

 

第6章 退任

会社は私の寿命や能力を超えて隆々と発展していかなければならない。

 

第7章 人と組織

(意思決定について)決定的な重要事項が欠落していない場合は、迷ってもその場で決める。

 

本当に重要な情報は、当事者となって初めて手に入る。

 

私が採用にあたって心がけていることは、全力で口説く、誠実に口説く、の2点に尽きる。

 

ギリギリな仕事を任せれば当然、失敗するリスクもある。でも、不思議と人は顕在化している能力の数倍の能力を有していて、本人も驚くような大仕事をやってのけるものである。

万が一できなければチームが寄ってたかって助ける。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 
 
アマゾンリンク
不格好経営―チームDeNAの挑戦

 

→インデックス