「トヨタの片づけ」の名言・台詞まとめました

「トヨタの片づけ」の名言・台詞をまとめていきます。

 

 
 
アマゾンリンク
トヨタの片づけ (Kindle)

トヨタの片づけ

片づけとは、「キレイにそろえる」ことではありません。それは、単なる「整列」。
片づけは、あなたの仕事や職場を変える「ビジネスツール」なのです。

 

CHAPTER1

「片づけができているかどうかは、その会社の事務所や工場を10分見学すれば、すぐにわかる」(中野勝雄)

 

片づけができていない職場ほどムダが多く、効率が悪い。もっといえば、片づけができていない人ほど、作業のムダが発生し、十分な成果を出せていない。

 

片づけは雑務じゃない。「仕事そのもの」である。

 

「またいつか使うかもしれない。だから捨てにくい」と言いますが、現実に使うことなどめったにありません。

 

モノを持つことは、コストになる。

 

CHAPTER2

「終わると同時に処分」を徹底して行っていけば、デスクの上に書類が山積みになることはありません。

 

「人を責めるな。しくみを責めろ」

 

必要なものを必要なだけ持つ。

 

「たとえヒマになっても、何もせずにジッとしておけ」

 

片づけに聖域はありません。

 

CHAPTER3

人は、動いていれば「仕事をしている」という感覚にとらわれやすい。しかし、その感覚にとらわれてしまってはダメです。

 

モノの置き場を決めていくときには、必ず人の動きを考慮に入れる。

 

CHAPTER4

「清掃は点検なり」

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 
 
アマゾンリンク
トヨタの片づけ (Kindle)

 

→インデックス