「最後の医者は桜を見上げて君を想う(二宮敦人)」の名言・台詞まとめました

「最後の医者は桜を見上げて君を想う(二宮敦人)」より名言・台詞をまとめていきます。

 

最後の医者は桜を見上げて君を想う

病気と戦う人のために、人は何かをしたいんだよ。(音山晴夫)

 

理解してくれ、とは一言もいっていないんだけどな。僕たちが歩み寄るべきは患者であって、医者同士が理解し合う必要なんてないだろう。(桐子修司)

 

どこまで受け入れられますか。
具体的にどこまでだったら、自分の命の対価に差し出せますか。(桐子)

 

僕たち医者は患者を救おうとするあまり、時として病気との戦いを強いるのです。最後まで、ありとあらゆる方法を使って死から遠ざけようとする。患者の家族も、それを望む。

だけどそれは、はたして患者が本当に望んでいた生でしょうか?
医者や家族の自己満足ではないか?(桐子)

 

奇跡の存在を患者に押し付ける。
それがどれだけ残酷なことなのか、わかっているのか?(桐子)

 

困難は、前に進まない理由にならないさ。何とかするんだよ。(福原雅和)

 

病気で死んでいく人にしてあげられることって、普段私たちが想像しているよりもずっと……何も、無いんだよ。(お見舞いに来た友人)

 

世界って、生きていく人のための場所なんですよね。自分が病気になって、初めて知りました。世界は私を”近いうちにいなくなる人”として扱わざるを得ない。(病気の少女)

 

俺が探し続けていたものは、俺が医者になってやりたかったことは、すぐそばにあったのだ。
それは、迷うということ。患者と一緒に迷い、悩む。
答えが出せないとしても、その苦しさを分かち合う。それでよかったのだ。(音山)

 

病院に必要とされる医者よりも、患者に必要とされる医者の方が大事だ。
そう思うようになった。(音山)

 

病気になった当人の意思に関係なく、周りの人間としては……やはり、命の「長さ」の方に価値を置いてしまう。
いや、でもそんなことはとっくにわかっていたはずなのに。(桐子)

 

患者の気持ちをわかったつもりでいたけれど、実際にはその一割も理解していなかったようだ。やはり健康な状態と、病気の状態には天と地ほどの隔たりがあるのだ。(病気の医者)

 

だけど……俺の望みは”ただ生きる”ことではないんだよ。(余命短い患者)

 

理想だけを胸に、虚しく吠えていたって現実は変わらない。金と力を手に入れて、初めて理想は現実に顕現するのだ。(福原)

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

「アマゾン Kindle Unlimited」「Audible」対象作品(2020年7月16日現在)

 
 
アマゾンリンク
最後の医者は桜を見上げて君を想う

 

→最後の医者は雨上がりの空に君を願う

→インデックス