「王とサーカス(米澤穂信)」の名言・台詞まとめました

「王とサーカス(米澤穂信)」より名言・台詞をまとめていきます。

 

王とサーカス

職場の雰囲気には、とうとう馴染むことができなかった。同僚とはそれなりに協力し合えていたけれど、これという理由もなく上司とは上手く折り合えなかった。

わたしが自分で企画を立てて取材をしたいとい言うと、あまりいい顔はされなかった。けれどそれを除けば、仕事は楽しく、学ぶことは多かった。(太刀洗万智)

 

「何を考えたのですが」(万智)
「時間は有限だということについてです」(八津田源信)

 

「それはそうだけど。子供が多いのね」(万智)
「子供と歩けば子供の街、坊主と歩けば坊主の街さ。どこでもそうじゃないのか」(サガル)

 

取材の基本は4W1Hにある。いつ、どこで、誰が、何を、どうやって。
「なぜ」は最初の段階では考えない。それは予断になる。(万智)

 

「占い師? 王様は占いを信じていたの?」(万智)
「当たり前だろ。占いは王さまこそ信じるに決まってる」

 

話を聞かせてもらうことでお金を払ったりはしないの。でないと、お金目当てで話を大袈裟にする人がいるから。(万智)

 

ふと気づく。六年も記者をやっていたのに、どんな人がわたしの記事を読み、喜ぶのか、本当に深く考えたことはなかったのではないか。(万智)

 

知は尊く、それを広く知らせることにも気高さは宿る。そう信じているからこそ、退職してからも記者として生きていこうと決めたのだ。

いまこの場にいるのはわたしなのだから、わたしがやらなくてはならない。(万智)

 

「少なくとも、私にとっては重要ではない」(ラジェスワル)
「世界に知らせることが重要ではないと言われるのですか」(万智)
「もちろんだ」

 

では、お前が書く記事は日本語だ。お前の記事は日本で読まれる。それが、この国となんの関係がある?(ラジェスワル)

 

真実ほど容易くねじ曲げられるものはない。あるいは、多面的なものはない。私がお前に話し、お前が伝えたことは、そのまま日本人がネパールに抱く印象になる。(ラジェスワル)

 

確かに信念を持つ者は美しい。信じた道に殉じる者の生き方は凄みを帯びる。だが泥棒には泥棒の信念が、詐欺師には詐欺師の信念がある。

信念を持つこととそれが正しいことの間には関係がない。(ラジェスワル)

 

自分に降りかかることのない惨劇は、この上もなく刺激的な娯楽だ。意表を衝くようなものであれば、なお申し分ない。(ラジェスワル)

 

恐ろしい映像を見たり、記事を読んだりした者は言うだろう。考えさせられた、と。そうゆう娯楽なのだ。

それがわかっていたのに、私は既に過ちを犯した。繰り返しはしない。(ラジェスワル)

 

写真は、第一報は、それ自体だけで解釈されてしまう。いまわたしが戻って鎮圧の様子を撮れば、その写真はわたしの意思を離れて、残酷さを鑑賞するものに成り果てる。(万智)

 

六年間の記者生活で、叩き込まれた原則がある。
「安全第一」、ほんの少しでも危険があるのなら、迷わず身を引くべし。(万智)

 

「安全第一」が報道の原則なら、「悲劇は数字になる」は報道の常識だ。(万智)

 

物言えば唇寒しと申します。昔から、何か言うことは侮られ誹られ、誤解され曲解される元でした。(八津田)

 

「ハゲワシと少女」は、ジャーナリズムに根本的な問いを突きつけた。この世の悲惨を伝えられるということは、その場に立ち会っていたということだ。

なぜ助けなかったのだ。お前は何をしていたのだ。(万智)

 

「大刀洗さん。どうやら、お仕事は山を越えたようですな」
「なに。山があることに気づけば、後はたいてい上手くいくものです」(八津田)

 

真実に迫ることを至上の目的としつつ、しかし何が真実だったかを判断するのは記者の分を超える。強いて言えば、それを決めるのは裁判所だ。(万智)

 

軍人も密売人になれる。密売人も誇りを持てる。誇り高い言葉を口にしながら、手はいくらでもそれを裏切れる。ずっと手を汚してきた男が、譲れない一点では驚くほど清廉になる。

どれも当たり前のことじゃないのか。あんた、知らなかったのか。(現地の警察官)

 

自信が付けば、それが外部から与えられたかりそめのものでも、肩で風を切りたくなる。

その気持はわかるから。わたしだって初めて「報道」の腕章を腕に留めた時、自分が変わったような気がしたものだった。(万智)

 

何を書くか決めることは、何を書かないのかを決めることでもある。(万智)

 

記者は中立であれと言われる。しかしそれは不可能だ。

自分は中立だと主張する時、記者は罠に落ちる。記者に限らないが中立や平等、公平などは言葉では存在するが、実際はほとんど不可能なこと。(万智)

 

どうぞ心なさい。尊さは脆く、地獄は近い。(八津田)

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 
 
アマゾンリンク
王とサーカス (創元推理文庫)

 

→さよなら妖精
→満願

→インデックス