「ステップ(重松清)」の名言・台詞まとめました

「ステップ(重松清)」の名言・台詞をまとめていきます。

 

ステップ

ケロ先生

今日から、僕と美紀の新しい生活が始まる。楽ではない、と覚悟はしている。
それでも始めるしかない。(武田健一、父親、以降無記入)

 

ほんの一年前まではあたりまえすぎて気にも留めなかったことが、いまは、かけがえのないものだったのだとわかる。気づいたときには、もう取り戻せない。

いや、もう取り戻せなくなったからこそ、それがとても大切なものだったのだと気づく。幸せとは、そういうものなのかもしれない。

 

もしも美紀が僕になにかのサインを発していて、僕がそれに気づいていなかったのだとしたら……と考えると、いてもたってもいられなくなる。

 

なにかが足りない、とはずっと思っていた。
それはたぶん、僕では──父親では、どうにもできないものなのかもしれない。

 

「同じでも、違うんですよ」(ケロ先生)

 

「パパの抱っこって、いそがしい」(武田美紀、娘)

 

ライカでハロー・グッドバイ

もしも美紀に新しいママができたら、義父母や良彦さんたちとは、いままでのようには付き合っていけなくなるだろう。

 

「一所懸命、甘やかしてる」
「だから一所懸命に間違えちゃうんだ。よけいなことしなくていいのに、しちゃうから、間違えるんだ」

 

「この瞬間でしょ。泣きやんだあとの笑顔……子どもにとって、最高の笑顔、ですよね」(大橋礼香)

 

あじさい

わが家には、とてもたいせつなものが欠けている。
だが、家族はまんまるでなければならないのか?

 

子どもが夢を見て、なにが悪い?
現実にはかなえられない夢であればあるほど──僕はそれを守ってやりたい。

 

サンタ・グランパ

そのつながりが、ときどき重くなる。わずらわしいとは言わない。ただ、重いのだ。

 

「子どもの思い出すら残せない人生なんて……おい、むなしいもんだぞ、まったく……」(義父)

 

「子どもの頃も、わたしが生まれてからも、ぜんぶ。ママのこと、ぜんぶ知りたい」
「そうしないと──わたし、うそつきになっちゃうかもしれない……」(美紀)

 

彼岸過迄

少しずつ、子どもは大きくなる。おとなの世界を知りはじめる。おとなの寂しさだって、ほんとうはもう、僕がびっくりするぐらいよくわかっているのかもしれない。

 

バトン

「たまには、パパにデートさせてあげてもいいよね?」(美紀)

 

ホップ、ステップ

「美紀ちゃんがつらいんだったら、きみもつらいんだ。親っていうのはそういうものだろ」(義父)

 

「ステップなんだよ。わかるか? ただぼーっと突っ立ってるだけじゃ、親子にはなれないんだよ。踏み出さなきゃ」(義父)

 

ジャンプ

僕たちの幸せは、お互いの悔いの上に成り立っている。どんなに気持ちの整理をつけても、それが消え去ることはない。

 

悲しみを胸に抱いたまま生きていくのは、決して悲しいことではない。

そのひとがいないという寂しさを感じる瞬間は、そのひとのいない寂しさすら忘れてしまった瞬間よりも、ほんとうは幸せなのかもしれない。

 

「でも、溶けて、消えても、雪ウサギがきれいだったなあって思ってくれれば……ウサギさんは、うれしいんだよ」(美紀)

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

ステップ (中公文庫)

 

→インデックス

タイトルとURLをコピーしました